群青のマグメル ~情報収集と感想

『群青のマグメル』と第年秒先生を非公式に応援

群青のマグメル第81話感想 ~正史には残らぬ

第81話 物語達 16P

扉絵はバトンリレーをする第年秒先生の漫画の主人公たちです。1人目は日本語未翻訳の『長安督武司』の雲心暁、2人目は『5秒童話』の童、3人目は『拾又之国(群青のマグメル)』の因又(インヨウ)です。4人目にはちょっと見覚えがありません。もしかしたら構想中の新作の主人公なのでしょうか。

ティトールがメインとなる回です。彼女の視点で、戦いの場である2つの舞台の現状について整理されるとともに、もうひとつの舞台での新たなドラマの始まりが描かれます。本編の最初のページで3つの舞台すべてが示されています。

戦場を物語る

まずティトールのモノローグによって現状の詳細が解説されるのは、第80話の続きであるヨウ・クー(・ゼロを端末としたティトール)対黒獄小隊の戦いが始まる寸前の泡沫の遊びの内部の様子です。ここでティトールはさしあたりこの戦いの傍観者となることを選びます。ゼロの体の構造力は封じられており、体調も悪く、黒獄小隊と戦っても力を浪費するだけと考えたためで、賢明な判断と言えるでしょう。

また、本体は第78話から続く神明阿当主との2体1の戦いの当事者となっている真っ最中であり、無駄に構造力を使う余裕がない状況でもあります。とはいえ消耗した状態から人類最強の当主2人を相手に互角のラウンド2を繰り広げられるのですから、改めてティトールの最強生物としての格を思い知るばかりです。自分が把握していない情報の存在を意識している点も含め、お互いの手札を読んだ上でティトールは最善の判断を下そうと努めています。しかし、そうした策略を超えて、ひたすらに闘うことに喜びを見出す獰猛な戦士としての顔を見せる彼女もまた、実に魅力的でした。美しさと凄みのある一瞬の切り取られた表情が素晴らしいです。

作者と読者のロマン

3ヶ所目の舞台は前の2つとは違い現状は平穏そのものの人間界です。第78話のラストでティトールの端末である人間の女性に声をかけようとした若者は、実は彼女を通じてティトールが描いた絵本のファンだったのです。2人は他所での激闘が嘘のように静かな会話を交わすことになります。おそらく気晴らしにわずかな絵本を出しただけの作者と、技術はさておきその世界観に惚れ込んで憧れた読者が、偶然に街中で出会うというシチュエーションはなかなかに運命的です。男女とは言っても直接的な色の匂いは薄いのですが、だからこそのロマンを感じます。

ティトールは元から口が悪く、若者は悪気こそなくとも舞い上がっており、2人とも相当に言葉にすべきでないことを言葉にしているものの、その粗雑さが落ち着いたムードと不思議と調和しあって独特の雰囲気が醸し出されています。ノワールものや任侠的もとい武侠的な、無頼を背景とした物憂い甘やかさを含んだ空気感です。定番的ですが、ラーメンカフェの出際にティトールが言った「次があったら」などはやはり格好良いセリフです。

裏社会という意味でいえば、ティトールはまさに人間の歴史から隠蔽された裏の世界における、敗戦した自国にて力で成り上がり頂点に至った武装集団の頭目と言えます。会話の相手が真実を何も知らない無力な堅気の人間である点も、不釣り合いで儚い交流であることを印象付けるお約束のスパイスです。

おとぎ話の真実

しかし最後のページにて、偽りの立場という後ろ暗さに引き立てられたロマンチックなムードは、妖精少女の絵本というメルヘンの内に歪められた凄惨な現実の示唆へと突如反転します。

第68話以来引っかかっていたあの幼いティトールと生首の男性の関係がついに明かされました。生首が彼女の父親のものなのは予想できる範囲でしたが、殺害したのが彼女だというのには本当に驚きました。当時の彼女の家族になにが起きたのかに興味を掻き立てられずにはいられません。父殺しを経た彼女が先代原皇の自滅していった時に部下として彼を救えず、やがて2代目原皇の座を手にするに至ったという、その経緯の詳細と心情も知りたくなりました。

また、絵本にすることで自分から切り出そうとした彼女の恐ろしい過去が、マグメル、とりわけフォウル国でどう扱われているのかも気になります。おそらくは輝かしい指導者の汚れた過去として側近により隠蔽されている、あるいは彼女自身が傷として隠そうとしているものなのではないでしょうか。だとするならわざわざ人界で隠れて絵本として表したことがうなずけるような気がします。隠したいが隠し続けるのは辛いというジレンマから、抱えきれない感情を創作物として昇華する行為はさほど珍しくないからです。ただ、ティトールの過去があの世界で明かされているにしろ隠されているにしろ、『群青のマグメル』の読者としての視点を与えられた私たちは、近いうちにその痛ましい真相へ直面せざるを得なくなるのでしょう。

史上最弱英雄伝説感想 ~英雄の条件

『史上最弱英雄伝説』(原題:史上最弱英雄传说)は第年秒先生が2012年に中国で前後編に分けて発表した読切です。その時は24P目(アプリ上の表示で25P目)が区切りになっていました。中国の紙媒体の漫画で一般的なフルカラーで左から右に読み進む形式です。以前は中文版もウェブ上で公開されていたのですが、第年秒先生の所属の変更により、現在は非公開となっています。

絵・演出・構成と多くの点で完成度が高い読切です。スケジュールに余裕のある時に描かれたらしく、タッチが非常に繊細です。3人の能力者の個性と、主人公の2つの夢、そのすべての要素がストーリーにきれいに組み込まれています。ただ良くできているだけでなく、コメディパートでは元気のいいギャグも多いので、楽しく読み進められます。『群青のマグメル』の翻訳と同じくこの作品もギャグに日本語版のアレンジが多く加わっており、個人的にはツボが合うので、自然にクスリとできるのが嬉しいです。バトルパートで敵のヤクザが鏢を武器としているのも興味深いです。これはリアリティよりもカンフー映画などの流れをくんだエンタメ要素でしょうか。

3人の能力者とヒロイン

U級クラブの3人はそれぞれのキャラ立ちにも凸凹の噛み合い具合にも躍動感があります。唐開元はいい意味での普通の少年らしさと元気の良さがいかにも少年漫画の主人公らしく、好感が持てます。仲間たちも、一見線の細そうな花雲明の本当の強みが女体化能力よりむしろ武術の方であったり、ギャグキャラ風の外見・言動・能力の裴一本がMVP級の活躍をしたりといった意外性で印象が深くなっています。ヒロインの曲霊霄も美人系な外見としっかりした言動に、はちきれそうな若々しさが同居していて魅力的です。第年秒作品の女性キャラの中で、お姉さま系でない主人公と年齢の近いメインヒロインとしては、プロポーションも露出も贅沢仕様になっていて希少価値を感じます。ちょっとちゃっかりしていそうな所がなお良いです。歌唱シーンの息を呑む空気感の表現が前半のハイライトですね。

2つの夢と英雄

世間に超能力の存在を証明し彼女をつくるという唐開元の2つの夢は、彼が英雄となったことである意味叶い、ある意味叶わなかったと言えます。

コメディタッチの前半から一転、爆弾の予期せぬ起動から曲霊霄や仲間を守るため、唐開元が自分の能力を活用し自己犠牲を図るシリアスな展開へ突入するダイナミックさには思わず引き込まれました。謎めいた冒頭のシーンに繋がる定番の構成もよくできており、唐開元の視点にちゃんと感情移入できているので作り物めいた陳腐な感じを受けません。ただ、そのままどんでん返しも無しに唐開元が死んでしまった点には、正直面食らいました。曲霊霄にとって唐開元が忘れられない人になったのは間違いなくとも、辛い思い出も残すことになってしまい、割り切れない気持ちを感じます。事件がテレビによってもみ消されてしまい、真実を知る一部の超能力者によってのみ語り継がれるという結末も相当にビターなものです。いざという時にためらいなく他人を優先できてこそ真の英雄であり、世間から忘れ去られた者の中にこそ真の英雄がいるというのは確かにある種のロマンではあるのですが、あくまで個人的にはとはいえもう少し甘めの結末や主人公の未来を見たかったという思いがあります。

英雄の系譜

根本的には個々人の好みの問題でしかありませんが、日中での少年漫画の英雄像の違いや、あるいは第年秒先生が熱心なファンであるアメリカンコミックスのヒーロー・スーパーマンと英雄・超人像の違いは、結末の捉え方に多少関わってくる要素かもしれません。そういう意味では、第年秒先生は武侠漫画も手がけているだけに、しばしば破滅的でさえあるアウトサイダーのロマンも魅力のひとつとする中国の好漢英雄の影響が、本作にあると考えてみてもおかしくはないでしょう。また、超能力者と世間の関係などは、X-MENなどのアメリカンコミックスのミュータントを扱った作品の文脈とも通じるところがあるように思えます。

さらに、本作は2012年に発表された作品であり、第年秒先生のキャリアの中でも比較的初期の作品です。これ以後も、2012~2014年に描かれたらしい『ハイッ! ホイッ!! ホワァタァ!!! ~巡る因果の狂騒曲~』(原題:喝!哈!啊哒!)や、2013年の『追想フラグメント』(原題:二想)、2014年の『5秒童話』など、第年秒先生の読切・中編は作中の重要な転換点に主人公やヒロインの身投げを採用するものが少なくなく、その上でいずれも死亡には至らなくなった点は見逃せません。特に『5秒童話』は、マンションから突き落とされた主人公が誤解からヒロインのために死を決意するものの、落下中に誤解に気付き、ヒロインを救うヒーローになろうと生存を図るストーリーです。『ハイッ! ホイッ!! ホワァタァ!!!』の作者コメントではそちらの作品を『5秒童話』の着想元のひとつとして挙げているとはいえ、『5秒童話』の一側面に『史上最弱英雄伝説』のテーマの発展形を見出すことはあながち的外れではないはずです。メタ的な見方ではありますが、そう整理することで個人的にはこの作品の苦味を飲み込めるような気がします。ただし、『史上最弱英雄伝説』が『史上最弱英雄伝説』として独立したひとつの作品であることはいうまでもありません。もし現在は同じテーマを描くつもりはないとしても、本作の驚くようにほろ苦い物語こそが、当時の第年秒先生が描こうとし、そして描いたものだったのです。

群青のマグメル第80.5話感想 ~素質

第80.5話 戯れに我もやってみた 22P

今回はギャグの番外編です。時系列的には第32話と第35話の間に起きた出来事だと思われます。次回の3/5は第年秒先生の特別読切掲載ということなので、『群青のマグメル』本編第81話の更新は3/19になるそうです。

また、アニメの放送を前に、電子版でのコミック発売が発表されました。扉絵に小さく掲載されているコミックの表紙が格好いいです。

 

なんというか、普段自分がやらないことに挑戦してみて、それを他人に見られて変な空気になると本当に恥ずかしくなっちゃいますね。あえてやらないんだという態度を取りつつも、内心ちょっと憧れがあったようなことを見様見真似でやったのならなおさらです。でも後々に振り返ってみればこうした赤っ恥もいい思い出になったりするものなので、クーには自分には向いていないと下手に意固地にならず、これからも時々はヨウたちと羽目を外すことにも挑戦していってもらいたいです。クーの踊りについてうかつに触れると、持ち上げるというより晒し上げることになってしまいそうで気が引けるのですが、顔も動きも表情豊かで面白かったです。いつもお高くまとっている生意気な若造が謎の踊りに没頭しているのを目撃してしまった強者会の反応とセットでいい味が出ています。フリが長くて濃い分、インパクトは強くても浮きがちなヒドい顔芸も全体とうまくマッチしていると感じました。

一方で、クーに踊りを見られても全く気にしていなかったヨウとゼロは、エミリアに見られてもやはり楽しそうに踊り続けています。天然のボケというかこれが2人の素なのでしょうね。他人の目を気にするより自分たちが楽しくて納得できればそれで良いタイプの人間です。この段階では波乱込みで安定した生活を営んでいたとはいえ、2人とも過酷な過去を持っていますが、気に病んだり乗り越えるよう気負ったりするよりも自然体で受け入れていたのだと思えます。他人への警戒心がわかりやすいゼロでさえ拾人館の助手として他人と関わっていましたし、飄々として他人との距離を取るのがうまいヨウも、簡単には内心を打ち明けないこと込みで世渡り上手な自分の素質に自信を持っています。ヨウの生存力の強さは拾人者として、そしてこの漫画の主人公として核になる部分ですね。拾人館の一員ではなくとも、この2人と知人として親しくしていたエミリアが、久々に少し登場してくれたのも今回の嬉しいポイントです。

群青のマグメル第80話感想 ~掌上の戦い

第80話 ラウンド2再び 12P

今回は前回では振ったところで終わったネタの方向性を示す話です。今回も12Pであり、前回と合わせて1つの内容と考えてもいいのかもしれません。

地下空間へ聖国真類による捜索隊の派遣が決定し、ヨウたちの取るべき行動は黒獄小隊を振り切ってそちらに合流することだと具体化されました。

手に落ちる

ヨウは龍息穿甲弾で岩を掘り進むクーとともに黒獄小隊からの逃亡を図ります。単に地下空間から脱出するだけならこの方法で問題ないらしいところはいかにも超級危険生物である聖国真類といった強靭さです。それでも流石に追手から逃げ切るためには無策では駄目なようで、途中ヨウがクーに声を掛けるのですが、その際ヨウの提案が変に健気なものである可能性をクーが懸念しているのがおかしかったです。逆の立場なら自分が言うだろう内容をプライドの高いクーなりに想像したのかもしれません。もちろんヨウはふてぶてしいヨウらしく2人とも助かるための作戦を考えています。その案に対しクーが見当違いの発言をした恥ずかしさもあり反対してみるといった、2人の気心の知れた意見の交換は緊迫した状況ながら見ていて面白いです。しかし逃亡の試みも黒獄小隊の予想の内であり、リヴの幻想構造である泡沫の遊びによって2人は再び囚われてしまいます。

泡沫の遊びは掌に乗るほどの卵状の幻想構造の中の異空間に自分と対象を閉じ込める能力で、直接の攻撃力はないタイプのようですが、条件を満たせば遠距離でも強制的に転移させられる非常に厄介なものです。単純なバトルならさておき、複数の能力者による協力も絡んだ戦争寸前の現状では最優先に始末すべき相手ですね。下手に逃してしまうといつどんな横槍が入るか予想不可能になります。内部はリヴとの決闘を強いられる空間ということで、闘技場めいたステージとなっています。この人数差でまともに戦えばヨウたちが乗り切るのは難しいでしょうし、決闘に1対1などの闘技的なルールがあるのが能力の枷になっているか、閉じ込めた油断により1対1で戦おうとするかなどの隙を見せてくれることを期待したいです。幸いかなりの隊員がタイマンを希望していると前回判明しています。こうなると残酷で怜悧なカーフェと別空間に隔離されている現状はむしろ希望に思えます。

手の内の把握

聖国真類の側では、普通の人員はティトールの仕業と決めつけているものの、指導者層である強者会のサイは背後に企てがあるのをちゃんと察し、敵の正体を突き止めて捕らえるように命令します。サイの幻想構造の鬼の居る間は物体の透過ができないようで、地下の様子を完全には把握できていませんが、未知の幻想が地下へ向かったことは感知できており、地下へも関心を向けていて抜け目がないです。

一方のカーフェも詳細はともかく聖国真類が監視の幻想構造を持っているのは把握しているので、程なく追手がかかることを当然見越しています。自分は泡沫の遊びを持ったまま聖国真類の捜索隊から逃げ切り、部下にクーとヨウを殺害させつもりです。彼の幻想構造である触れられざる隣人の性質を考えると逃げに専念されるのは非常に厄介です。

両勢力ともに相手の手の内は読めるだけ読んでおり、方策においての落ち度は見受けられないだけに、現場での実際の手際と粘りこそが焦点となる局面です。

TVアニメ「群青のマグメル」のメインビジュアル公開、ED主題歌情報も

TVアニメ「群青のマグメル」のメインビジュアルが公開されました。エンディング主題歌についても、a flood of circleによる書き下ろし曲「The Key」になると発表されています。

natalie.mu